【名古屋】コミュ講座 日程変更!5/7開始になりました♪
こんにちは。しーたです。名古屋のコミュ講座…なぜか、「4/30は欠席で講座を受講したいんですけど…」というお問い合わせや申し込みが相次ぎ…(;^ω^)4月30日は、名古屋で何か一大イベントでもあるんでしょうか??いや、確かにGWだけど…(;^ω^)…という疑問はさておき。そんなわけで、名古屋のコミュ講座の開始日程を5/7開始に変更しました。当事者対象:コミュニケーション講座名古屋 第1期5/7開講...
View Articleでこぼこ研究会 読書&自習の利用開始します♪
【重大発表】4月に『でこぼこ研究会』新大阪に開校! やっと、でこぼこ研究会の設備が、なんとか整って落ち着いてきました♪ そこで、来週4月26~28日の3日間、読書&自習の利用を開始します! 家にいると、つい気が散って勉強できない!たまには、違う場所でリラックスして本でも読みたいな…。発達障害関係の本を読んで勉強したいなぁ! ちょっとおでかけがてら、でこぼこ研究会へおこしください(o^―^o)...
View ArticleGWは「でこぼこ研究会」で、のんびり読書やアートセラピーはいかが?
【重大発表】4月に『でこぼこ研究会』新大阪に開校! 今週末からGWですね♪ 来週5月3日~5日の3日間読書&自習の利用開放しま~す(o^―^o) GWにでこぼこ研究会で、のんびりすごしませんか? ご希望の方には、アートセラピー(1,000円)も受付ております(o^―^o)/画材はこちらで準備しますので、手ぶらでOK! お茶を飲みながら、のんびり読書。...
View Article【追加講演:5/14】発達障害のコミュニケーションに本当に必要なコト
4/2、4/16の講演もブログの告知前から申込みが相次いで、あっという間に満員御礼∑ヾ( ̄0 ̄;ノ …ということで、急きょ、5月14日に追加講演をおこなうことにしました!2月の講演に申し込めなかった方は、このチャンスを逃さないでくださいね(o^―^o)/ すでに、残り6席(4/28現在)になっています!お申込みはお早めに♪ 【開催日時】 2016年 5月14日(土)16:30~18:30【場...
View Article「でこぼこ研究会」のサイトができました♪
やっとこさ… でこぼこ研究会 のサイトができました♪https://asupe-san.amebaownd.com/ このサイトを見れば、でこぼこ研究会のすべてがわかります! 1. 各種講座・イベントのお知らせ2. 自習&読書開放の予定カレンダー3. 発達障害に関するコラム(豪華ゲストが執筆!)...
View Article【大阪・5/22, 28】親子deコミュニケーション講座
本講座は、参加者したみなさまから、大好評をいただいている『【講演】発達障害のコミュニケーションで本当に必要なコト』のワークを、親子でしっかり2時間半体験できる講座です(o^―^o)...
View Article<追加講演>【大阪 5/14】発達障害のコミュニケーションに本当に必要なコト
4/2、4/16の講演もブログの告知前から申込みが相次いで、あっという間に満員御礼∑ヾ( ̄0 ̄;ノ …ということで、急きょ、5月14日に追加講演をおこなうことにしました!前回の講演に申し込めなかった方は、このチャンスを逃さないでくださいね(o^―^o)/ すでに、残り6席(5/2現在)になっています!お申込みはお早めに♪ 【開催日時】 2016年 5月14日(土)16:30~18:30【場 所】...
View Article【大阪・6/11開講】家族のためのコミュ講座(第2期)申込み受付中!
発達障害の人の家族・支援者のためのコミュニケーション講座です。少人数制のクラスです。第1期はすぐに満席になってしまいましたので、お申込みはお早めに。URL: www.kokuchpro.comvia でこぼこ研究会 Your own website,Ameba Ownd
View Articleでこぼこ研究会コラム 『不登校ばんざい!(1)』
第1回 はじめにみなさん、はじめまして長尾美香です。しーたさんのお勧めもあり、コラムで不登校への想いを語らせて頂くことになりました。不登校については色々な方が発信されています。私の書いたものがその中のひとつとして、少しでもお役に立てれば幸いです。あれから、あっという間に月日が…続きは、でこぼこ研究会のサイトで\(^o^)/不登校バンザイ(1)
View Article【大阪 5/10昼】しーたのアートセラピー[第15回]
平日のお昼開催です(o^―^o)休日はムリだけど…という方は、ぜひ、お越しください♪(※5月10日(火)から、家族向けのコミュニケーション講座[第1期の第1回のアートセラピーと合同で行います。 ) 開催日:5月10日(火) 13:00~15:30定 員:6名(5/6現在 残り5名)参加費:一般・1500円 /...
View Article【名古屋 6/4】しーたの伝わる文章講座
文章を書くのが苦手…何を言いたいのかわからない文章だとよく言われる…そんなお悩みも、ちょっとしたコツを押さえるだけで、ぐぐっ!とわかりやすさがUPしますよ!とってもわかりやすい文章で人気のブログ「私はアスペルガー症候群でしーた♪」と2冊の著書をもつ「しーた」が、わかりやすい文章を書くコツを直接伝授します!ぜひ、このチャンスに、一気に文章力UPを目指しましょう(o^―^o)開催日時 6月4日(土)...
View Articleでこぼこ研究会コラム『発達障害共和国にて』
読み切りゲストコラム 第1回 (ゲスト:こよりさん) 人間を50年もやってると、いろんなことが起きる。生まれた時に死に掛けて、親をはらはらさせてからこの方、いろんなことを乗り越えてきた。 小 さいときから「変な子」で、親の添い寝を嫌ったり、特定の物しか食べなかったり。自分で「自分が変だなー」と気づいたのは 幼稚園で集団生活をした頃か...
View Article「でこぼこ研究会」の基本方針(1)
1.学ぶ意思のある人を応援します でこぼこ研究会は、発達障害の当事者・家族・支援者のためのスクールです。 対象は、本気で「学びたい」という意思のある人。 それだけに、ある程度の厳しさはあります。「どんな人でも、なんでも受け入れる」という態度ではありません。 残念ですが、まだ、必死で頑張れる状態ではない人や、中途半端な気持ちの状態の人は、対象ではありません。...
View Article「でこぼこ研究会」の基本方針(2)
2. 自分で考え、自分で選択し、自分で行動する 一般の発達障害の支援とは、まったく発想が違う「目から鱗」の支援を目指しています。 当事者目線で考えた「発達障害の人が社会で自立するために本当に必要なチカラ」を養うための講座の数々は、参加者から高い評価をいただき、回を重ねるごとに参加者が増えています。 当事者、家族、支援者。 この3者がお互いに、「相手が変わるべき」というのが、多くの支援の現状です。...
View Article