こんにちは。
不登校・発達障害の個別指導塾『でこぼこ楽伸会』のしーたです(^▽^)/
10月27日(土)は朝から、親御さんのための子育てセミナー!
第1部では、子どもの小さなサインを見逃さないために、必要なことについて、少~しだけユング心理学を交えながらお話しました。
お子さんとうまく関係を築けない親御さんのほとんどは、子どもの出す小さな「サイン」をスルーしたり、取り違えてし待っているのです。
その原因は…
自分自身を子供に投影して「間違った意味付け」をしてしまっているから。
つまり、「心のフィルター」を通して見ているために、子どもが伝えようとしているサインの意味を取り違えてしまっているのです。
サインの本当の意味に気づくためには、まず、自分の「心のフィルター」に気づいて、それを自分の意志で取り除くことです。
今回は、自分がどんな「心のフィルター」で子どもを見てしまっているのか…に気づくワークを行いました(o^―^o)
第2部は、フェルデンクライスメソッドで、ゆっくりとムリなく体を動かすボディワークで、リラックスしてゆったりと体と心をほぐしました。
体がバキバキに硬い私でも、心地よく体をほぐすことができました♪
ほんとに、フェルデンクライスは、おススメですよ!!(^▽^)b
次回(11/20)の子育てセミナーの案内も最後にありますので、ぜひお越しください♪
では、まずは、参加した方の感想をごらんください☆彡
参加者の感想
第1部:子どもの教育について考える
10月テーマ
こどもの「心」に気づくために
▼心の中をのぞく時間が日常ではほとんどとれないので、今日はたいへん貴重な体験ができました。自分の思い込みにきづいた上に、きゅんとなるような感情が見つかりました。習慣は変えられる。金言をいただきました。
▼自身の心のフィルターにさえ気づけていない事がとてもショックでした。今日からは、ちがった目で孫と接していけると思います。とても良い時間を過ごせました。
少しでも孫の心に近くなれる様、今日教えていただいたことを意識して生活し、習慣になるまでがんばれたらと思います。
▼今までは、子供の気持ちのほうは考えていましたが、自分の気持ちのほうは、あまり深く考えてなかったです。書き出す作業は自分で認識できて、大事だなと思いました。子供が4人いて、自分のことまで、なかなか考える時間がなかったのですが、ちゃんと意識すれば、習慣は変えられるとゆう言葉に、すごく希望がもてたので、自分のことを見つめ直して、子供と接していこうと思います。
▼「投影」について教えていただき、まさに、今それで悩んでいる!と思いました。自分と似たところを見ると(自分も親に叱られ続けたところ)いつもイライラ。怒鳴っては、自己嫌悪の毎日。分かってるのになぜかやめられない。「今日は絶対に叱らないから!」と宣言したものの、やっぱり、スイッチが入ってしまう…。ダメ親だわ、といつも反省の日々でした。しーた先生の「それは誰にでもあること」といった言葉に救われました。「自分はダメ親」とばかり思わず、意識して手放していきたいと思いました。ありがとうございました。
第2部:子育てにおかける親のメンタルケア
10月ケアプログラム
フェルデンクライスメソッド
▼まさ先生のあまりのイケボにほっといやされました。
方に痛みがあって、日ごろ動かしにくいと感じていましたが、ストレッチでもない、やさしい動きだけで、動く範囲がひろーくなったので、とても驚いています。先生の言葉だけで、体を動かしていくわけですが、体のどこをうごかしていくのか、自分でコントロールしている感じがつかめていくと、どんどんリラックスしてきたのが不思議です。こどもにもおすすめだなーと思いました。
▼体のゆがみを日頃から気にしていて、整体も通ってみたのですが、高くて続かず…。ヨガをやってみようと思いましたが、子供と同伴は難しくて断念。
子供と一緒に参加できるとのことだったので、ぜひ参加してみたいです。とても気持ちよくて体がすっきりしました。ありがとうございました。
▼体の事は、腰を5年前、悪くしてから、リハビリ等で動かしてきましたが、「がんばらないで」と言われた事はなかったので、少しとまどいました。とても最後は気持ちよく10点中8点で立てたと思います。
▼私自身が最近ADDの診断を受けました。それまで、出来ない、普通と違うと感じていたことが、気のせいではなかったこと、自分の頑張りがたりないのではなかったことが分かって安心したのですが、子供もADHDの診断を受けたので一緒に発達のことを知りながら、対策していきたいと思っています。
私のように、頑張らないと!合わせないと!としんどい思いをさせたくないです。また来させていただきます。ありがとうございました。
次回の
不登校・発達障害の子育てセミナー
日 時
11月20日(火)9:30ー12:00(開場 9:20)
場 所
大阪市立青少年センター(KOKOPLAZA)8階 会議室805
最寄駅:新大阪駅(JR京都線/大阪メトロ(旧地下鉄)御堂筋線)
概 要
第1部・子どもの教育について考える
『こどもの「芽」を育てるために』
講師:しーた (でこぼこ楽伸会・代表)
不登校・発達障害の個別指導塾 でこぼこ楽伸会
今回は、こどもの「芽」を見つけ、それを伸ばしていくために必要な、こころの持ち方・声掛けなどを、ワークを通じて実践的・体験的に理解を深めていきます。
第2部・子育てにおける親のメンタルケア
ケア・プログラム
『日々の生活で生かすマインドフルネス 』
講師:木下秀美 氏(精神保健福祉士・相談室カンナ代表)
「マインドフルネス」とは「”今ここ”にただ集中している心のあり方」のこと…というとむつかしく聞こえますが、実は、とても気楽にできるもの。
呼吸法を中心として、自分の中で湧き上がってくる感情をつかまえ、つきあって、さらっと流すことができたら、ちょっとラクになれるかも。
ぜひ、体験して日々の生活の中で生かしてみてください。
対 象
発達障害・不登校の子育て中の親御さん
※上記以外でも、子育てに困難を感じている親御さんに役立つ講座です。
ぜひ、お気軽にご参加ください。
※福祉・教育関係者の方は、ご遠慮ください。別途、支援者向けセミナーがありますのでお問合せください。
定 員
10名
参加費
2,000円(一般)
1,000円(当塾保護者会員)
※当日、現金にてお支払いください。
※お釣りのないようにお願いいたします。
服装・持ち物
・筆記用具
・動きやすい服装でお越しください。
(第2部で、呼吸法や軽いストレッチなどを行います。)
お申込み
↓下記サイト(コクチーズPRO)よりお申込みください。