Quantcast
Channel: 私はアスペルガー症候群でしーた♪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 499

☆あけましておめでとうございます☆

$
0
0
私はアスペルガー症候群でしーた♪


あけましておめでとうございます!

やっぱり、あすぺさんの元旦は、かぶりものですねー♪

昨年は、公私共に忙しくて、なかなかブログの更新ができませんでしたが、今年は、がっつり更新がんばりますー!これからも末永くよろしくお願いいたしますっ(^▽^)/


体調も良くなってきたので、発達障害に関連する活動の幅も広げていきたいなぁと考えています。いくつか頭の中で形になってきたので、少しずつ実現していけたらいいなぁ♪

私は、ずっと同じ集団や組織の中で活動をするということには向いていません。おそらくそういう中では実力が発揮できません。

けれど、必要なときに、必要な人とタッグを組んで、お互いの得意分野を出し合って、何かを作り上げる・成し遂げる…という形の活動ならできます。というか、その形こそが、私自身を最大限に発揮できる方法だったりします。

実は、発達障害の人の中には、こういう形での協力関係を好み、また、そういう形でこそ実力を最大限に発揮できる人が結構多いのではないかと思うのです。

集団や組織の中でやっていけないこと=ダメ人間、というレッテルを貼られがちですが、それは大きな誤りです。歯車としての役割に適していない、ということに過ぎません。

この社会を維持していくために、歯車の役目をする人も必要ですが、それだけでは成り立ちません。それ以外の「何か」の役目をする人が必要です。

自分自身が「歯車」に適していないと感じたなら、自分は「何」の役割があるのだろう?と、目を外の世界へ向けてみてください。
そして、新たな世界へ新たな一歩を踏み出してください。

ただ世の中に背を向けているだけでは、
ただ自分を「ダメだ」「惨めだ」と言っているだけでは、
誰もあなたの「何か」を探して見つけてくれたりはしません。

自分の宝物は、自分で探さなければ見つかりません。
何もしていない人には、誰も手を差し伸べませんが、一生懸命に探している人には、かならずヒントを与えてくれる人や、協力してくれる人、手を差し伸べてくれる人が現れます。

全ての始まりは、
まず「何か」を探す旅に出ること。

この新しい年の始まりを、
ぜひ皆さんの新たな心の旅立ちとしてはいかがでしょうか。

---
☆おまけ☆
もうひとつ、背景違いの画像も作ってみました♪

私はアスペルガー症候群でしーた♪

↓初ポチどうぞ~↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こっちも応援してね☆人気ブログランキングへ



読み終えた方から、
とても共感した!とても役に立つ!わかりやすい!
と、感想をいただいています♪

お年玉にいかがでしょ?

あすぺさん本☆第2弾・発売中!
発達障害 工夫しだい支援しだい

¥1,470 Amazon.co.jp
当事者が自信をとりもどすための一冊!
家族・支援者の目からうろこが落ちる一冊!



Viewing all articles
Browse latest Browse all 499

Trending Articles